お盆も終わり、猛暑ですが少しだけ朝夜が涼しくなったようにも思えます。
お盆にお仏壇にお供えする線香。
仏事で線香をあげることには「仏様の食事」「線香の香りで場と自分自身を浄める」などの意味があるようです。
線香の香りが好きで、なんだか落ち着きますよね。
なかでも白檀が好きですが、線香の金額もピンからキリまで。
金額の高いお線香にはなかなか手がでませんが、一度買ってみたいなぁ。
でもなかなか買えませんよね( ^ω^)・・・
33,000円の線香はどんな香りがするのだろう。
お盆も終わり、猛暑ですが少しだけ朝夜が涼しくなったようにも思えます。
お盆にお仏壇にお供えする線香。
仏事で線香をあげることには「仏様の食事」「線香の香りで場と自分自身を浄める」などの意味があるようです。
線香の香りが好きで、なんだか落ち着きますよね。
なかでも白檀が好きですが、線香の金額もピンからキリまで。
金額の高いお線香にはなかなか手がでませんが、一度買ってみたいなぁ。
でもなかなか買えませんよね( ^ω^)・・・
33,000円の線香はどんな香りがするのだろう。
夏野菜をたくさんいただきました♪
茄子・かぼちゃ・とうもろこし・ピーマン・きゅうり・トマト等々…♪
ここ数日は野菜メニュー尽くしです!(^^)!
夏野菜には人間が暑い夏を乗り切るために必要な栄養がたっぷり含まれています!
夏の強い日差しを浴びると人間の体内には廊下の原因となる活性酸素が発生。
体内中の活性酸素が増えてしまうとシミ・シワが増えたり、動脈硬化や心筋梗塞などの原因になったりするのです。
夏野菜に含まれるβカロテンやビタミンC、ビタミンEは「抗酸化ビタミン」とも呼ばれており、体内の活性酸素を除去する役割を果たします。
そのほか水分やカリウムを豊富に含むものも多く、体温を下げてくれる効果も期待できます!!
夏野菜は生で食べられるものが多く、暑い夏に加熱調理が必要ないのも
嬉しい特徴です(^^♪
※加熱が必要な野菜もあるので要注意!
このように色鮮やかでジューシーな夏野菜は栄養面でも優れているのです♪
しっかり野菜を食べて栄養摂取していきましょう!
今日はどんな夏野菜メニューにしようかなあ(*'ω'*)
毎日猛暑が続きます...
熱中症にならないように水分をたくさんとってくださいね。
夏といえば香ばしくてすっきりとした「麦茶」とても美味しいです。
カフェインも含まれていないので赤ちゃんからお年寄りにも安心です。
体の熱を冷ます効果も期待でき、ミネラルを含む麦茶は夏におすすめです(*'ω'*)
近年では、麦茶の健康効果も注目されているようです
☆香ばしい麦茶が血液サラサラに!
麦茶の香ばしい香りの成分である「アルキルピラジン」に、血液サラサラ効果があるとのことです。麦茶とミネラルウォーターを飲んだ後の人間の血液状態を調べると、ミネラルウォーターは飲む前後、血液に変化は見られませんでしたが、麦茶は血液の流れががよくなり、その効果は60分前後まで続いたそうです。
☆抗酸化作用で生活習慣病の予防
麦茶には抗酸化作用があります。
細胞を傷つけて、がんや脳卒中、動脈硬化、心筋梗塞などさまざまな病気をもたらす要因とされるのが活性酸素です。抗酸化作用とは、この活性酸素を抑制する働きのことです。麦茶には「カテコール」「ゲンチシン酸」などのポリフェノールが含まれていて、活性酸素を抑制してくれます。
熱中症対策には、麦茶には塩(ナトリウム)がほとんど含まれていないため、塩を少し加えるだけで、熱中症予防効果がアップするとのことです。
お味のほうも、塩を加えていることはほぼわからないみたいです(^_-)-☆
家でも塩をいれてみようと思います。
先日、珍しい紫色のジャガイモを頂きました!
【シャドークイーン】という品種だそうです。
中だけでなく、外側の皮もほんのり紫色なんです!!
私はポテトサラダにしてみました(^^♪
ポテトサラダにすると淡い紫色になって、なんだかオシャレに(*‘ω‘ *)
味にはまったく癖がなく、普通のジャガイモより少しねっとりした食感で
とてもおいしかったです♪
まだまだ暑い日が続きますが、
しっかり野菜を食べて、栄養を摂って
乗り切りたいと思います!!
今年の夏もインターハイが始まりました!!
今年は四国であります。
私も甥っ子がでているバスケの試合を観にいってきました(*'ω'*)
高校生のスポーツは迫力があって観戦がおもしろいです。
日々努力して勝ち進んできたんだなぁと思うと感動です!
決勝は週末です。
今年はどこが勝ち上がるのかワクワク(#^^#)